アトピー性皮膚炎と食物アレルギーが改善した犬の1例
犬は皮膚トラブルがよく認められる動物です。動物病院に受診する犬の約30%は、皮膚や毛の問題を主訴にしています。特に子犬の時期は皮膚の抵抗力が十分ではな...
犬は皮膚トラブルがよく認められる動物です。動物病院に受診する犬の約30%は、皮膚や毛の問題を主訴にしています。特に子犬の時期は皮膚の抵抗力が十分ではな...
健康な犬の皮膚にも、寄生虫がいるって知っていますか?実は同じような寄生虫が人の皮膚にもいることがあります・それがニキビダニです。 ニキビダニがいても皮...
日本では春から夏にかけて、そして秋から冬にかけての年2回、犬の毛の生え変わる時期があります。毛がよく抜けるのは生え変わりかなと思っていたけど、生えてこ...
犬が耳の辺りを痒がっている、よく耳を振っている、耳が汚れてニオイがするなどの症状がある場合、それは外耳炎かもしれません。 外耳炎はいろいろな要因が複雑...
動物病院に来院する犬に最も多い皮膚病は犬のアトピー性皮膚炎(Canine Atopic Dermatitis;CAD)と言っても過言ではありません。ア...
■ はじめに 動物病院において外耳炎を診察する機会は極めて高く、特に梅雨〜夏にかけての高温多湿な時期には耳のトラブルを主訴に多数の動物が来院します。犬...
日本は世界的にも地震の発生が多い国で、本日(2018年6月18日)も大阪を中心に震度6の地震が起こりました。本日兵庫で出張皮膚科診察予定の獣医皮膚科医...
■ ジメジメしてきたら要注意! なんだか愛犬が身体をかゆがっている・・・または愛犬の身体がベタベタして変な臭いがする・・・といった経験はありますか?そ...
■ フレンチブルドッグ 今回紹介するのはステロイド皮膚症のフレンチブルドックさんです。アトピー性皮膚炎の治療のために長期間ステロイド剤を投与していたと...
フレンチブルドッグのような毛の短い犬は、毛の長い犬と比べるとシャンプーがしやすいと思いませんか?もちろん、毛の量が少ない分、洗浄〜乾燥までの行程にかか...
愛犬の背中やおなかのあたりに赤いブツブツ(丘疹)やカサブタ(痂皮)があり、かゆみを伴う場合、それは表在性膿皮症という皮膚病かもしれません。この記事では...
シャンプートラブルが多い犬種のM・シュナウザーさん。実は、毛の硬さに秘密があります。 「シャンプートラブルは、それまで大丈夫であってもあ...