犬猫のアレルギー用の食事は皮膚に良いのでしょうか?

犬猫 アレルギー用の食事
コラム

アレルギー用の食事について考える

ペットショップや動物病院、ECサイトではたくさんの種類のペットフードが売られていますよね。年齢に合った食事や品種別の食事のほか、病気の治療や予防を対象とした療法食まで様々です。今回はアレルギー用の食事についてスポットを当ててみたいと思います。

 

犬猫のアレルギー用の食事には主に2つのタイプがある

食事が原因でアレルギーが起こるものを食物アレルギーと言います。原因となる食材を食べるとアレルギー反応が起こり、皮膚や耳が痒くなる事や、吐き気や下痢が出る事があります。(症状は個体によって様々です。)このような食物アレルギーを引き起こさないように工夫した食事は主に2つのタイプがあります。

犬 猫

①アレルギーが起こりにくいように食材を限定して作った食事

一般的な総合栄養食のフードには、獣肉、魚肉、穀類、野菜、果物などが多種にわたって配合されています。食物アレルギーがある犬猫では、これらの食材が原因(アレルゲンと言います)となり、症状が出てしまいます。したがって、できる限り『食材を限定』して栄養バランスを調整したタイプのフードを食べる事が必要になります。これを新奇タンパク・炭水化物食やタンパク制限食などと呼ばれます。どの食材がアレルゲンとなるかはその子その子によって違う為、根気強く食べられるフードを探す必要があります。また、アレルゲンとなる食材は、基本的にこれまで食べた事があるものになります。

アレルギー 食事変更

 

②アレルギーが起こりにくいような加工をした食事

食物アレルギーはおもに食材を構成するタンパク質に対してアレルギー反応が起こることが一般的とされます。体が原因タンパク質と反応するためには、タンパク質がある程度の“大きさ”があることが必要とされます。このフードでは、食材に含まれるタンパク質を小さくする加工がしてある為、アレルギーが起こりにくくなります。このタイプのフードはタンパク加水分解食アミノ酸療法食などと呼ばれます。

タンパク加水分解食 アミノ酸療法食

 

『アレルギーならどのフードでも良い!』というわけではない事が、少しでもご理解頂けたでしょうか?今まで食べてきたもの、症状や年齢などの情報から、適切なアレルギー用のフードを選ばなければいけません。間違ったアレルギー用のフードを選ぶと逆効果な場合もあるため注意が必要ですね。

 

また、食物アレルギーの場合、アレルギー用のフードをずっと食べなければいけない、ということはありません。原因となる食材を見つけていく事で、アレルギー用以外のフードも食べられるようになることも少なくありません。アレルギー用フードは、食物アレルギーを診断するために活用すべきフードとも言えます。

 

このような点から、アレルギー用フードの選択や継続の可否に関して、獣医師と相談しながら調整することが安心です。はじめて相談する際には、今まで食べていた食事やおやつの成分について詳しく聞かれることがありますので、分かるような物を準備しておくと役立ちます。一方、アレルギー用のフードの多くは、アレルギーが起こりにくい配慮のほか、皮膚や毛の健康の事を意識した栄養素が含まれています。特に、必須脂肪酸、種々のアミノ酸、ビタミンEや亜鉛など、皮膚バリア機能の向上や毛質の改善、皮膚炎やフケの緩和などが期待できます。

 

まとめ

アレルギー用フードについて簡単に解説しましたが、お分かり頂けたでしょうか? もし現在アレルギー用フードを食べさせている場合は、「どのタイプを使っているのか?」「皮膚や毛に対する追加の栄養素が含まれているのか?」を意識してみて下さいね。 分からないことがあれば是非かかりつけの動物病院に相談してみて下さい。

餌を食べる猫

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA