皮膚病解説
犬の膿皮症って?原因・症状・治療・予防法まとめ【獣医皮膚科専門医が解説】
皮膚病には細菌や真菌(カビ)、ウイルス、寄生虫などの微生物が原因となって生じる感染症があります。これらの微生物は、体の外の環境から皮膚に感染するものと...
皮膚病には細菌や真菌(カビ)、ウイルス、寄生虫などの微生物が原因となって生じる感染症があります。これらの微生物は、体の外の環境から皮膚に感染するものと...
皮膚のトラブルには、全身の病気が影響している場合もあります。特に中高齢の犬に発生が多いのが内分泌失調によるものです。どのような症状がみられるのでしょう...
犬が耳の辺りを痒がっている、よく耳を振っている、耳が汚れてニオイがするなどの症状がある場合、それは外耳炎かもしれません。 外耳炎はいろいろな要因が複雑...
脂漏症はフケやかゆみ、そして独特なニオイが犬とご家族にとって最も煩わしい皮膚トラブルのひとつです。その原因と対策についてご説明します。 また、よくある...
毛包虫症は小動物皮膚科臨床,特に犬の皮膚科診療において多く遭遇する皮膚疾患です。毛包に寄生する虫による皮膚病だから『毛包虫症』と言います。また、人では...
『肌がベタベタする。』 人では汗が出たり皮膚の脂分(皮脂)が多いと、このように感じますよね。ワンちゃんも同じく、皮脂が多く分泌されていると、私たちが触...
来院理由:毛が抜けてきて、元気と食欲もなくなってきた 診断は『甲状腺機能低下症』。病気の治療とスキンケアにより、皮膚・被毛のコンディショ...