
犬の季節性脱毛症って?原因・症状・治療・予防法まとめ【獣医皮膚科専門医が解説】
日本では春から夏にかけて、そして秋から冬にかけての年2回、犬の毛の生え変わる時期があります。毛がよく抜けるのは生え変わりかなと思っていたけど、生えてこ...
日本では春から夏にかけて、そして秋から冬にかけての年2回、犬の毛の生え変わる時期があります。毛がよく抜けるのは生え変わりかなと思っていたけど、生えてこ...
犬が耳の辺りを痒がっている、よく耳を振っている、耳が汚れてニオイがするなどの症状がある場合、それは外耳炎かもしれません。 外耳炎はいろいろな要因が複雑...
犬猫の飼い主さんの多くは、『ノミ予防』を毎月していることと思います。 しかし、『ノミがどんな悪さをするか』をご存知ではない飼い主さんが多いのではないで...
動物病院に来院する犬に最も多い皮膚病は犬のアトピー性皮膚炎(Canine Atopic Dermatitis;CAD)と言っても過言ではありません。ア...
脂漏症はフケやかゆみ、そして独特なニオイが犬とご家族にとって最も煩わしい皮膚トラブルのひとつです。その原因と対策についてご説明します。 また、よくある...
犬の皮膚や毛がベタベタしてフケが多く、かゆがっていて、ニオイも気になる…。このような症状を起こす皮膚トラブルは、ひょっとするとこれが原因かもしれません...
■ 来院理由 今回紹介するのは1歳のポメラニアンさんです。 来院理由は『アトピー性皮膚炎の治療をしているものの、痒みや皮膚の赤み、脱毛などの症状が残っ...
■ 来院理由 今回ご紹介するのはアトピー性皮膚炎で治療中だった2歳のウエストハイランドホワイトテリアさんです。小さい頃からアトピー性皮膚炎でステロイド...
蒸し暑くなってくるこの季節はわんちゃんの皮膚や耳のトラブルが増える時期です。なかでも最も多い病気が外耳炎です。再発や、時に治りにくい事もある外耳炎につ...
日本は世界的にも地震の発生が多い国で、本日(2018年6月18日)も大阪を中心に震度6の地震が起こりました。本日兵庫で出張皮膚科診察予定の獣医皮膚科医...
黒色被毛形成異常症(Black Hair Follicular Dysplasia; BHFD)は2色以上の被毛色で構成される犬の黒色被毛に脱毛が認め...
2018年5月31日から6月3日に広島で開催された第117回日本皮膚科学会に参加してきました。この学会は日本全国の皮膚科の医師や看護師、研究者が一同に...